アクロス個別指導学院が開発した独自の学習法です。
この学習法を実践する事で、塾生は毎年目覚ましい成果を上げています。
これからサンドイッチ学習法をご紹介します。
サンドイッチ学習法の基本パターン
毎日の学習時間 小学生80分、中学生・高校生120分になります。
その授業時間を3つのパートに分け授業を実施します。
3つのパートは相互に補完し有機的に結びついて生徒の成績を向上させます。
サンドイッチ学習法では、個別指導の担任が毎回1週間分の宿題を出します。
この宿題をしっかりやるかやらないかで学力は大きく変わってきます。
そして肝心なのは宿題をやりっぱなしにしない事です。
サンドイッチ学習法では「宿題の確認テスト」から授業を始めます。目標は当然100点。合格点が取れなければ再テストです。
分からないところを分かるに変える時間です。
質問は自由です。むしろ積極的に質問をしましょう。
アクロス個別指導学院では質の高い講師を揃えています。(講師欄をご覧ください。)質の高い講師の解説で「分からない」は「分かる」に変わっていきます。通常の個別指導はここまでです。しかし、それでは分かっただけで、問題が解けるようになっているわけではありません。分かったことを出来る様にしなければなりません。そのためのシステムが授業を終わった後の確認チェックテストと家庭学習(=宿題)です。
そこで講師はこの時間に復習もんだチェックテストと宿題の準備をします。
授業で講師と作り上げた分かったも時間がたてば元に戻ってしまいます。
だから分かった記憶が鮮明なうちに復習をしましょう。講師からもらった復習問題チェックテストに取り組めば記憶がさらに定着し学力は必ず上がってきます。
ここまで塾で仕上げておけば宿題は確実にあなたの記憶を定着させてくれます。
この様に
宿題確認テスト
1:1個別指導
復習問題チェックテスト
宿題
これらの各パートをそれぞれこなしていく内に学力がつくだけでなく、学習習慣が身についてきます。
この学習習慣こそが成績向上には欠かせない最も重要な要素です。
この学習習慣を身に付ければあなたは成績向上の特急券を手に入れた様なもの。
アクロス個別指導学院の最終目標はこの様に塾生全員が学習習慣を身に付けて成績向上を実現することにあるのです。